咲文人安田氏からの贈り物

咲文人「安田信一」
2018年7月出会い。
2018年7月に安田氏と知り合いました。
あまり人の仕事などを羨ましいと思わないですが、ついつい安田氏には憧れてしまいました。なんて素敵な仕事なんだと・・・
出会いは過去の記事を読んでください。
個人10訓を作成した事まで記載しております。2017年の7月の記事です。
その後
実は、ここからが安田氏との交流は濃厚になって行きました。
メールだけの往復でしたが、私にとっては、凄く素敵な経験をさせて頂きました。
本来は私が体験した事は、隔離された場所(合宿)などで、実社会との情報を遮断して行う作業との事でした。
日々仕事を終えた私は、自宅に帰り、安田氏からの宿題をこなしておりました。
宿題を”こなす”と言っても、作業をする訳ではありません。「考える時間」の事です。
7月からなので、約4ヶ月の長い考える時間を頂きました。
是非皆様の、少しでも考えるきっかけになればと思います。
下記に安田氏からの宿題を全て記載します。
もちろん宿題をやっても、一回でOKが出る事はありません。
一つの宿題だけで、何往復も必用だったモノもあります。是非興味ある方は、宿題⑴からやってみてください。メールなどで私に送って頂ければ、その後の流れなど注意点を送ります。
本当に素敵な体験ができました。安田氏ありがとうございます。
安田氏と約束した、5つ実行しております。毎日「感謝の手紙」を送っているのも、安田氏との約束です。
そこから文字を綺麗に書く事、手紙を書く事の重要さを理解して、更に新しい目標がどんどんと生まれております。
1日24時間足りません・・・そんな毎日が、とても楽しいです。本当にありがとうございます。
全部で9つの考える項目を頂きました。長いものは1週間程度時間をかけた項目もあります。
簡単そうで、自分を見つめ直す事は大変難しい事だと教えて頂いた気分です。
・宿題⑴
Q;職場の問題を100個書き出す。※どんな些細な事でもOK。
※50個ぐらいは、簡単に行けると思います。また似たような文章にも注意が必要です。
・宿題⑵
Q:その100個の中で重要(客観的に見て改善しなければなたない事)かつ自分で改善できる事を5つ選ぶ。
※出来るだけ現実的に出来るモノを選ぶ。
・宿題⑶
Q:その5つの改善策を考える。
※出来るだけ具体的に、分かりやすく。
・宿題⑷
Q:自分の良い所と、悪い所を文章で10個ずつ上げる。
※ここから先は質問には、回答に「ない」と言う言葉を使わない。
例)
✖︎贅沢は敵だと思っているので、余計なモノは買わない。
〇贅沢は敵だと思って言うので、必要なモノだけを買う。
※例文に深い意味は無し。
例)
メンタルが弱いなどは、良い事とも悪い事とも言わない。
メンタルが弱く、人の気持ちに寄り添えるであれば、良い事。
メンタルが弱く、難しい課題から逃げてしまう。であれば悪い事。
自分の自己防衛を外して考える。
例)
「私の机の上は、かたずいていない」
「私は机の上を、散らかしている」
この2つの文章は、似ているようで大きな差がある事を理解して考える。
・宿題⑸
Q:良い事を考えて良い事をした事。悪い事を考えて悪い事をした事。
※〇〇の時〇〇と考え〇〇した。みたいに各3個。
※良い事を考えて、結果悪い事になって事や、良かれと思ってした事が、結果悪い事になる事は、多くあるので注意が必要。
・宿題⑹
Q:自分を最大限に悪く言う。
※私は、〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇な人間である。
・宿題⑺
Q:もっともっと悪く言ってください。
※自分の事を最大限悪く言ってください。
例)
人の話を聞かない→自分の事しか考えていない、自己中心的な人間。
・宿題⑻
Q:その人が他人の場合どのように付き合いますか??3個具体的に上げる。
※出来るだけ客観的に考える事が重要。
・宿題⑼
これまでの悪い自分とケリを付ける為に、どんな行動を取って行きますか??※具体的に5個。
まとめ
そして届いた作品がこちらです。
たましい輝き
うまれてくる
よろこびの心
しんじつ見つめ
うつわ広がる
どこまでも続く
おん返しの道
ここちよい風
愛の種運ぶ
本当にありがとうございます。
本当に嬉しいお届け物が届いて感無量です。
上記宿題を遂行した私だから、完成した作品のすごみが分かるのだと思います。この作品は私の内面を凄く分かりやすく表現してくれています。
そして今後、自分の道が間違わない為の「指標」とも言えます。この作品を見れば、自分がなりたくない自分を思い出す事が出来ます。
定期的に作品を見て、作品に恥じぬ人生を歩みたいと思います。
そしていつの日か、安田氏恩返し出来る人間に成長したいと思っています。
本当にありがとうございました。まだまだ自分には身に余る作品ですが、今後作品に似合う人物になりたいです。
皆様も是非宿題⑴から遂行してください。
完成したら、メールでも構いませんので、転送ください。
私が一番好きな作品はこちらです・・・