クラフトマンズデイ(その後)

進化する「クラフトマンズデイ」
「クラフトマンズデイ」おさらい
久しぶりに「クラフトマンズデイ」の事に触れさせて頂きます。
まずは、「クラフトマンズデイ」とは??と思う方の為におさらいします。
- クラフトマンズデイ企画概要
- クラフトマンズデイイベント終了
上記2つのブログを読んて頂ければ、昨年の1年間の動きが分かって頂けると思います。
クラフトマンズデイ企画概要
クラフトマンズデイイベント終了
一年目の「クラフトマンズデイ」
その後、我々販売チームは、全国の百貨店などでプロモーション活動を実施しました。
三越・高島屋・阪急・松坂屋・鶴屋などなど有名な全国の百貨店様にご協力を頂きました。
その一方で「地方創生」の壁に当たり、紛糾したのも同じ時期でした。
その頃は、大川市の温度差に過敏に反応して、苛立ちを抱えていました。
「なんで誰も理解してくれないのだろう・・・」そう思っていました。
大川市に足りないのは、「売上」=「利益」です。この考え方が変わる事はありません。
要は「経済効果」なき企画は、意味がない事だと思っています。
その頃書いたブログが、下記ブログです。
当時の「違和感」を率直に記載させて頂きました。
賛否両論ある内容ですが、当時の大川市の為に馬車馬のように動いた私の率直な感想だと思ってください。
今も気持ちは変わっていません。本当の地方創生とは何か??と常に考えています。
地方創生が、目標から遠ざかる理由
進化した「クラフトマンズデイ」
今までの経緯は、上記内容で理解して頂けたと思います。
そして、ここからが最新版です。
今「クラフトマンズデイ」で活動している内容を記載します。
- コントラクト:ホテルプロデュース事業
- 企画:経済産業省のクールジャパンプロジェクト第一審査1位通過
- 小売:某百貨店にて常設展示設置(8月)
- 什器販売:国際空港・国内空港などへ、什器の販売(今後、国際空港などでプロモーション実施予定)
- 企画:小物・お土産・プロデュース
- プロモーション:海外の展示会への出店予定
- 東京に常設展示場設置
- 大川市関家具ビル9Fに常設展示場設置
- 県外のメーカー様とオリジナル商品の開発
これだけのコンテンツを動かす事に成功しました。
一番大きな成果は2番です。経済産業省の管轄する「クールジャパンプロジェクト」に1位で通過する事が出来ました。
経済産業省管轄です。一番重要視される項目は「国内にどれだけの経済効果」があるのか??これがポイントになります。
1位で通過出来たと言う事は、我々の活動が、一番「経済効果がある」と判断されたのだと思います。
上記以外にもまだ言えないコンテンツをたくさん抱えています。
そろそろ人数を増加しないといけない状況だと思っています。
全てが上手く行っているとは到底いえません。決して満足のいく「売上」=「利益」が出ている訳ではありません。
しかし、諦めずに取り組んだ事で、少しずつ効果が出ている事も事実です。
日本男児・・・「一度乗った船は、下りない」これが一番大切な事を再確認しました。
途中で、ビビッて船を下りなくて本当に良かったと思っています。
あと一歩です。あと一歩で本当の「地方創生」が”目指せる企画”になると思っています。
私は、過去のブログでも記載しておりますが、諦めが悪いです。そしてメンタル最強です。笑
良い時もあるし、悪い時もあるのが、人生です。悪い時にどう行動するのか??を常に意識しております。
一番この企画の雲行きが悪い時期に、アクセルが踏めたのは、支えたくれた諸先輩方のおかげだと思っています。
まだまだ恩返し出来ていません。私の事を支えてくれている皆さまに最後は「良かった」と言って頂きます。
必ず「この船に乗って良かった」そう思って頂ける働きを遂行します。
これが今私の使命です。
まだまだ、通過点です。本当に大川の為、地方創生を遂行出来るのは先の話しです。。
私は、キレイな地方創生ではなく、リアル泥臭い、地方創生を遂行しようと思っています。
今日は、簡単に現状報告をさせて頂きました。
更に大川の皆様に喜んで頂ける企画へと成長させます。
またご報告させて頂きます。