関家具和太鼓天馬成長記録(YouTube)

YouTubeチャンネルの作成
関家具和太鼓天馬の成長記録
和太鼓をみんなで初めて、1年弱経過しようとしております。
せっかくやっているのだから、全ての事を記録しておこうと思いました。
ブログ??写真??ラインアルバム??と、色々と考えましたが、今回選んだツールは、「YouTube」です。
まぁ和太鼓は、ほとんどが動画です。
今回は、「YouTube」一択ですね。
久しぶりにゆっくりした日曜日を過ごしております。
そこで、一日かけてチャンネルを作成して、動画編集までやってみたいと思います。
もちろんパソコンは使いません。
iPhone・iPadのみで作成して行きます。
YouTubeチャンネルの作成
とりあえずこのような感じに作成しました。
登録者数5人の素敵なチャンネルが出来上がりました。笑
ここに今までの練習の記録、これからの記録をしていきたいと思います。
数年後、メンバーが懐かしく見てくれる事を願っております。
写真などは、携帯に入っていた画像でとりあえず作成しました。
なんだかんだ、全員集合した写真がないので、今度撮ろうと思いました。
あとは動画を投稿するだけですが、ただ投稿すると、何の動画なのか開いてみないと分かりません。
動画のサムネイル画像と、動画の頭に画像を差し込む必要がありました。
そこは、「iMovie」で作成しました。
動画の投稿
今回は、動画のトップ画像(サムネイル)の作成に少し苦戦しました。
ただ動画を投稿するのではなく、誰が見てもどのような内容なのか分かるようなサムネイル画像を意識しました。
そこで活用したアプリがこれです。(YouTube Studio)
これが、もの凄い簡単で、携帯でもサクサクとサムネイル画像が変更できる優れものでした。
是非オススメです。
ただ動画を投稿するよりも、出来るだけ分かりやすく、インパクトある投稿を心がけます。
そして、太鼓に少しでも悩んだときに過去の動画を見てやる気を出してくれる事を願っています。笑
何事も続けるのは難しいですね。。。
辞めたくなったら一度過去の動画を見てみてください。
そして、自分が上達している事を少しでも分かってもらえればと思います。
何事もやるならやる。やるなら楽しむ。これしかありません。
まとめ
今後YouTubeに上手も、下手も、面白いも、トラブルも、全てアップして行きます。笑
是非メンバー全員で協力して、和太鼓に少しでも興味を持ってくれる人が出る事を願っています。
そして、出来るだけチャンネル登録者を増やして、会社・和太鼓・双方のPRになればと思います。
まだまだ、和太鼓初めて、1年も経っておりません。
これからいろいろな壁に当たると思いますが、少しでも楽しく乗り切れればいいなーあと思います。
働き方改革で。労働時間が減っています。
言い方を変えれば。社員間のコミュニケーションの時間が減っている事に直結します。
趣味、同じ目標を持ち、少しでもコミュニケーションの時間を増やしたいと思います。
それは、ほんの一部の社員とですが、何もしないよりも良いと思っています。
私は、時間も金もたくさん使う男でいたいです。
これから至る所に働き方改革を導入する予定です。
そして一人でも多くの社員が、関家具へ入って良かったと思ってもらえるように頑張ります。
是非「関家具和太鼓天馬」でチャンネル検索して登録よろしくお願い致します。